毎日たくさん遊んで服を汚す子供達ですが、それに対応するためには子供服の枚数が多く必要です。
また日々成長するのでサイズアウトした子供服がどんどん溜まってしまいます。
自分のものは処分できるのに子供服は簡単に処分できない、そんな親御さんも多いと思います。
この記事では子供服がサイズアウトしたらどう処分するのか、処分するタイミングと方法についてご紹介します。
子供服がサイズアウトしたらどう処分する?
さっそく子供服がサイズアウトしたらどう処分するか、具体的にタイミングや方法についてご紹介していきます。
子供服がサイズアウトしたら処分するタイミングは?
ただでさえ枚数が多い子供服ですがサイズアウトしたからすぐに処分と割り切れる人は少ないかと思います。
でも処分するタイミングを見送り続けることで子供服が溜まっていってしまうんですよね。
子供服のストックを見直し整理するのに適したタイミングがありますのでご紹介していきますね。
今着ている子供服がサイズアウトし大きなサイズの服を買うとき
子供服がサイズアウトしたということはもう着ることができませんので、言うまでもなく行方を検討する一番の良いタイミングです。
躊躇してしまう気持ちはもちろん分かりますしなかなか難しいことではあるのですが、このタイミングで選別できるとお家の中がかなりすっきりすると思います。
季節の変わり目、衣替えをするとき
子供服は次のシーズンでサイズアウトしていたなんてことが大いにありますので、季節の変わり目や衣替えでしまい込んでしまう前にサイズ感を確認しましょう。
次のシーズンまで保管しておくにしても優先的に着せる服の整理ができていると処分するときにもスムーズだと思います。
子供服がサイズアウトしたら処分する方法
一口に「処分」といっても捨てるだけではありません。
状態としてまだ着ることができるけれど手離す服にはまたどこかで活躍してもらいましょう。
親戚や知り合いの子供に譲る
最もスタンダードな方法です。
知っているお子さんに譲った場合、服が再び活躍するのを見られるというのがよいところです。
気に入っていた服や思い入れのある服ならなおさらですね。
フリマアプリに出品し必要な人に譲る
身近に服を譲るお子さんがいない場合や新しい服を購入する資金にしたい場合はこの方法がよいです。
子供服はブランド服や状態のよいものだと比較的売れやすいのでおすすめですよ。
子供服などハードオフに持ってきた。350円なり。
捨てるより全然いいよね。
— みら (@mira_stitch) June 7, 2020
処分する子供服を見極めるポイント
子供服って自分の服以上に処分しにくいかと思います。
「あのとき着た服だ」なんて思い入れがあったり、とても気に入って買った服だったり、様々なエピソードがありますよね。
処分したことを後悔しないために子供服について冷静に判断するポイントをご紹介します。
子供服の大きさにはゆとりがあるか
子供服は次のシーズンで着れなくなっていたということが度々ありますので、サイズ感を定期的にチェックしましょう。
まだ着ることができる子供服か
保育園用や公園遊び用などの日常的に着る子供服はお下がりにもならない状態の可能性が高いです。
シミの有無、ゴムの伸び具合、色褪せ等をチェックしてみましょう。
お手入れが面倒だったりシミが目立つ色だったり、親が「着せるのが億劫だな」と思う服は思い切って手離すのも一つの手です。
また親が気に入って買った服でも子供が嫌がって着てくれないなら手離し他に活躍させる場所を考えるのが賢明かもしれません。
着ない服を片付けたくて少し整理した。
明日は資源ごみの日。
子供達がよく着た服を捨てる。
子供服が大好きな私、捨てるのは罪悪感がある。
それぞれに思い入れがあり、名残惜しいけれど、収納が少ない部屋をこれ以上衣類で狭くできない💦
仕方ないよね、子供服よ✨ありがとう😭— ももんが (@haco3102) August 22, 2019
子供服の無駄買いを避けるコツ
すごく気に入って買った子供服なのにあまり着ないうちにサイズアウトしてしまった経験のある方は多いかと思いますし私もその一人です。
1人目で女の子でかわいい服たくさんあって、買わない理由がなかったんですよね。
でも子供服の整理をしながら振り返ってみるとほとんど着なかったなと思う服がたくさんありました。
と言いますのも我が家の子供は保育園に通っているのでお出かけ服を着る機会が少なかったのです。
せっかく気に入って購入したものを無駄にしないためにも子供服の無駄買いを避ける具体的なコツをご紹介します。
シチュエーションをイメージする
どんなときに着せるのか。その服を買って本当に活躍させられるのか、購入する前に一度冷静に考えてみてください。
身近にお下がりをあげたいと思う人がいるか
すごく気に入った子供服は譲ることを前提で買うのもありです。
そのときには行き先があるか目処をつけておくと洋服整理のときにスムーズですよ。
着せるのが億劫になるような要素がないか
お手入れが面倒、汚れが目立ちそうなど積極的に着せたいと思えない服を購入するのはあまりおすすめできません。
まとめ
子供服がサイズアウトしたらどう処分するのか、処分するタイミングと方法についてご紹介してきました。
我が家は私がズボラなせいで子どもが2歳を過ぎるまで洋服の整理を一切していなかったのですが、いざ整理してみるとあまり着なかった服やお下がりにも回せないほどくたびれた服、ちょうど着せ時なのにしまわれたままの服などが多くありました。
枚数が多い分とても大変だったのを覚えています。
今着ることのできる子供服を最大限活躍させるために、サイズアウトしてしまった服をもう一度活躍させるために、定期的にストックを整理してみてください。
コメント