保育園を見学のポイントは?質問項目や服装を紹介!

保育園見学のポイントは 子育て

お仕事をしながら子育て中の皆さん、お子さんを預ける保育園を決めるときには事前に見学に行くことが多いかと思います。

その中でどこを見れば、何を訊けばよいか分からない、見学が終わってから気になることが出てきたという経験がある方もいるのではないでしょうか。

私は認可、認可外を含め10施設以上の保育園を見学する中で見学のときに確認したいポイントが少しずつ分かってきました。

この記事では保育園を見学するときのポイント、おさえておきたい質問項目や服装をご紹介します。

保育園を見学するときのポイントは?

保育園を選ぶポイントは家からの距離や施設区分(認可、認可外)など家庭によって様々だと思います。

ただし実際に見学に行ってみると雰囲気や細かいルールなどの様々なことが園によって異なりどう比較してよいか分からなくてなってしまうこともあります。

そこで保育園を見学するときにぜひ確認していただきたいポイントについてご紹介していきます。

保育園を見学するのに望ましい時期、時間帯はある?

見学する保育園の目星がついたらまずは見学の予約をしましょう。

9月、10月頃が見学のピークですので、遅くとも8月までにはそれぞれの保育園に問い合わせてみましょう。

見学日として特定の日を指定される、順次受け付けており日程を希望できるなど保育園によって様々です。

時間帯もそれぞれの保育園によりますので直接問い合わせるのがベストです。

このとき問い合わせしたときの対応も保育園選びの1つの目安になりますよ。

ほとんどの保育園が午前中を指定されて見学したのですが、一度昼食からお昼寝にかけての時間帯に見学をしたことがあります。

食事の配膳の様子、先生の関わり方に園の特性が出ていて興味深かったです。

保育園見学の流れ

こちらは園によって異なりますが、私が見学に行った保育園はほとんど同じ流れでしたので参考にしてみてください。

  1. 保育園の先生から概要について説明
  2. 施設見学
  3. 質疑応答

ちなみに説明、案内してくださるのは園長先生など責任者の方が多かったです。

保育園見学の持ち物

私が見学に行った園で特別な持ち物を指定された保育園はありませんでしたが、予約のときに必要なものを確認するのが安心です。

一般的に持って行くことが望ましいものをリストアップしておきます。

  • 筆記用具
  • メモ帳
  • 抱っこ紐(子どもと一緒に見学する場合)

保育園を見学するときの質問項目は?

これまでにご紹介した「保育園を見学するときのポイント」から見学のときにしておきたい質問項目を具体的にご紹介します。

保育時間、延長保育

  • 保育時間(基本料金内の保育時間、延長保育の時間)は基本的な項目ですので必ず確認するようにしましょう。
  • (延長保育を希望する場合)延長保育はあるか
  • (延長保育を希望する場合)延長保育は何歳から利用できるか
  • (延長保育を希望する場合)スポット(単発)利用はできるか

呼び出し

  • 発熱したとき(多くの園で37.5℃以上が一つの目安)にすぐに呼び出されるのか、子どもの様子をみながらある程度臨機応変に対応してもらえるのか

子どもを保育園に預けるようになると体調不良での呼び出しは絶対に経験することです。

体温37.5℃って小さい子どもだとしばしば見る数字ですよね。

すぐに呼び出される園の場合、呼び出しがかなり多くなることが予想されます。

お散歩、外遊び

  • 近くに公園はあるのか
  • どのくらいの頻度でお散歩に行くのか
  • 外遊びをするときはクラス別で遊ぶのか

都市部の保育園では園庭がなかったり、あっても最低限の広さだったりと子どもが満足して遊ぶには心もとないような環境の園が多くあります。

食事、授乳

  • 園内に給食室はあるのか
  • おやつは手作りなのか
  •  (アレルギーがあるお子さんの場合)アレルギー対応はしてもらえるのか
  •  (まだ授乳中の方)母乳を取り扱ってもらえるのか

入園にあたり準備するもの

  • その園独自で用意しなければならないものは何か
  • 親が手作りしなければならないものはあるか

保育園を見学するときの服装は?

初めての保育園見学のときはどのような服装で行けばよいのか、気になりますよね。

もちろん保育園にもよりますが、教育系の園でなければかしこまらず普段通りのカジュアルな服装で大丈夫です。

妊娠中に行く方、小さな赤ちゃんや活発に動き回るお子さんを連れて行く方と状況は違えど動きやすい服装が一番ですよね。

ただし地域によっても保護者の雰囲気は変わると思いますので、どうしても不安な方は初めての見学は少しきれい目な服装で行くことをおすすめします。

最後に

保育園を見学するときのポイント、おさえておきたい質問項目や服装をご紹介してきましたが保育園見学のイメージができたでしょうか。

上記のポイント以外にも親御さんの直感というのはとても大切です。

遊んでいる子どもの様子、働いている先生の様子、ご自身がお子さんを安心して預けられそうかという感覚を重視して保育園を選んでくださいね。

大切なお子さんが1日の大半を過ごす保育園、納得できる園が見つかるよう応援しています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました